モンタニャールの詩
2013年07月24日
今日は吹奏楽コンクール 地区予選を見に行きました。
うちの子の出番あたりをチラッと見に行く予定だったのに、
いろいろトラブル発生で、なんだかんだで高校のA部門を
全部見ることに・・・
本日の予選最後の学校の自由曲が「モンタニャールの詩」でした。
「モンタニャールの詩」は、吹奏楽では珍しくリコーダーアンサンブルが
入る楽曲なのです。
時間の都合でリコーダー部分は省略されちゃったりもするので
あまり期待はしてなかったのですが・・・
ちゃんとリコーダー部分もありましたー
実際の演奏を聞いたのは初めてで、なんか嬉しかったです。
テナーはたぶんゼンオン、ソプラノ・アルトはモーレンハウエルのプリマ
でした。
「モンタニャールの詩」
こちらは東海大学付属高輪台高校の演奏です。めっちゃ上手い
2分40秒あたりからリコーダーアンサンブルが入ります。
うちの子の出番あたりをチラッと見に行く予定だったのに、
いろいろトラブル発生で、なんだかんだで高校のA部門を
全部見ることに・・・
本日の予選最後の学校の自由曲が「モンタニャールの詩」でした。
「モンタニャールの詩」は、吹奏楽では珍しくリコーダーアンサンブルが
入る楽曲なのです。
時間の都合でリコーダー部分は省略されちゃったりもするので
あまり期待はしてなかったのですが・・・
ちゃんとリコーダー部分もありましたー

実際の演奏を聞いたのは初めてで、なんか嬉しかったです。
テナーはたぶんゼンオン、ソプラノ・アルトはモーレンハウエルのプリマ
でした。
「モンタニャールの詩」
こちらは東海大学付属高輪台高校の演奏です。めっちゃ上手い

2分40秒あたりからリコーダーアンサンブルが入ります。