リコーダーミュート
2013年05月18日
夜のリコーダー練習 音が外まで響くので
遅くても20時までにしていました。
でも、ちょっと調べてみたところ、
音を小さくすることができるんですね。

ちょっとやってみました。
細く切った丈夫な紙をラビュームから
ウィンドウェイに差しこむだけ。
(取れなくならないように注意!)
抵抗が強くなり、かなり音は小さくなります。
中低音は音がしますが、
高音部はほとんど鳴りません。
ピッチは変わりますが、
指の練習するには充分かな。
紙の幅を広くすると音がさらに
小さくなります。
ウィンドウェイの半分ちょっとぐらいが目安です。
木管では出来ませんが、
プラ管には便利な技ですね。
※ヤマハのスケルトン仕様のアルトです。
今は生産中止になってるそうです。
練習中に撮ったので、中が結露しております。
遅くても20時までにしていました。
でも、ちょっと調べてみたところ、
音を小さくすることができるんですね。

ちょっとやってみました。
細く切った丈夫な紙をラビュームから
ウィンドウェイに差しこむだけ。
(取れなくならないように注意!)
抵抗が強くなり、かなり音は小さくなります。
中低音は音がしますが、
高音部はほとんど鳴りません。
ピッチは変わりますが、
指の練習するには充分かな。
紙の幅を広くすると音がさらに
小さくなります。
ウィンドウェイの半分ちょっとぐらいが目安です。
木管では出来ませんが、
プラ管には便利な技ですね。
※ヤマハのスケルトン仕様のアルトです。
今は生産中止になってるそうです。
練習中に撮ったので、中が結露しております。
Posted by ばすりこ at 23:10│Comments(0)
│リコーダー